海苔漁師⚓︎
PR

海苔漁師の日常〜毎月更新中〜

なべアウトドア
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

著者は30代で脱サラして海苔漁師になりました。
みなさんは海苔養殖と聞いてどんなことをしているか分かりますか?

私は漁師になるまで大まかなイメージしかありませんでした。

皆さんの食べる海苔の形になるまで、どういった作業をしているのか毎月記事にして紹介しています。
新米漁師だからこその視点で皆さんが感じる疑問にフォーカスしながら書いてます。
是非、海苔養殖がどういった形で行われているのか本ブログを通して知っていただき、興味を持っていただければ嬉しいです♪

Googleアドセンス

毎月の作業内容紹介

8月『今シーズンの海苔養殖が始まる月』

著者が漁師に転職したのは2022年8月からです。
なぜこの時期から漁師になったかといえば8月からが海苔養殖シーズンだからです。

8月の作業内容はこちらでまとめてます。
皆さんが食べている海苔からは想像がつかない形から海苔養殖は始まります。

9月『松島湾で育苗作業』

9月になると海上での養殖が始まります。
まだ本養殖前ですが、日本三景で知られる松島湾で海苔の子供を育てます。
まさか松島湾で作業するとは思いませんでした。貴重な経験をさせていただいてます。
9月編では写真・動画で作業内容をまとめています

10月『沖での本養殖開始』

10月には松島湾から沿岸漁場に移動して本養殖が始まります。
松島で海苔の子供を育て、沿岸漁場で大人に成長させるイメージです。
海苔網の成長具合は記事内の写真で確認できます。

11月『秋芽網の初摘み』

11月に8月から育てた海苔を初摘みします。
成長が乏しかったり、色が薄かったりと、いろいろな困難がありました。
その分、初摘みできた時の喜びはとても大きかったです。

皆さんがよく食べている「焼き海苔」ではなく「乾海苔」の状態で出荷されます。
是非こちらの記事もご覧ください。

12月『養殖〜出荷まで一連の流れ終了』

12月に海苔養殖の一連の流れが一通り終わりました。
加工された乾海苔は漁業組合に出荷され、検品を受けて等級が決められます。
等級が決まった海苔は後日競りにかけられ値段が決まります

8月から育てた海苔がついに自分たちの元を離れてお客様の手に届く時がきました。
一通りの流れは終わり12月以降は同じ作業を繰り返し行うようになります。
是非こちらの記事も一読ください。

1月『皇室献上海苔が決まる!』

2023年の新年を迎え、宮城県では皇室献上海苔を決める品評会が行われました。
各海苔屋が8月から育て、摘み取りした海苔の中から上位2つが皇室に献上されます。

11月から摘み取りをした秋芽網から冷凍網に変わり、海苔の質も変化します。
味・食感・風味が秋芽とは全然違うのでぜひ食べていただきたいです♪

2月『海苔養殖の最盛期』

2月は海苔養殖の最盛期になります。
毎朝、海に行って摘採をし、陸に戻ったら乾海苔へ加工をします。

色・艶・味、どれをとっても海苔の良さが出ている時期です。
市場に出回る量もかなり多くなり、各海苔屋が活気付いていい雰囲気ですよ♪

3月『海苔の色落ちと最後の摘採』

3月になると一気に水温が下がり、海苔の色落ちが始まります。
実際に摘み取りした写真を比較しているのでご覧ください。
まったく違う色に変化します。

色落ちが始まると等級も低くなり、味もなくなるので摘採を終了します。
今年は3月末で摘採を終了し、海苔網の回収を始めました。

4月『今シーズンの海苔養殖終了』

4月に今漁期の海苔養殖が終了しました。
すべての網を撤去、筏・錨など海の作業をすべて終わらせシーズンが終了となります。

シーズンオフになってもやることは沢山残っており、毎日が休みになるわけではありません。
使用した漁場の後片付けや、道具の整理を行い来シーズンに備えます。

新米漁師だからこその視点で更新!!

新米漁師として日々奮闘しています。
漁師歴が長いと当たり前のことでも、著者は新米のため、触れるもの・学ぶこと全てが新鮮です。
皆さんと同じ素人目線で作業内容や気になったことを記事にしていこうと思います。
是非とも興味を持って読んでいただければ幸いです。

本ブログを通して、海苔のファンが1人でも増えてくれれば嬉しいです♪
これからも毎月更新し続けます。よろしくお願いします!

ABOUT ME
なべ
なべ
海苔漁師/ブロガー
アウトドア大好きな漁師ブロガー♪ キャンプ情報を中心に更新してます! ほかにも漁師の日常・興味があることも発信しています!
〜広告〜
記事URLをコピーしました